ホロスコープや星占いのソフトについて。
MacbookやiPhone、iOSで手軽にいつでもどこでもチャートが作れるiPhemerisを使っているけど、どうも3重円とかになると見づらくて。
日本で定番の占星術ソフト、Stargazerを入れることにしました。
しかしMacユーザーにはちょっと大変な準備が必要。
というのもこのStargazerはWindowsでしか使えない仕様だから。
さらに、CDインストールした後、何か更新がある場合は公式サイトで確認の上、よく読み込んで更新していく必要がありそう。
ネット上にもあまり情報がなかったので、インストールの方法や、何をどうやったか忘れないように記録します。
▼環境
使用PC: MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)
プロセッサ: 3.1 GHz Intel Core i5
メモリ: 16 GB
Mac OS ver: 10.13.2 (インストール時)
▼追加購入
✔︎ Parallels Desktop 13 for Mac オンライン購入
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/
✔︎ Windows 10 Home オンライン購入
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/d/windows-10-home/d76qx4bznwk4/1NT3
✔︎ 新版 Stargazer で体験するパソコン占星学 (第9刷) 書店購入
(同梱CD-ROM: Stargazer for Windows by Delphi 2006 +12)
http://amzn.asia/gcTBBLt
✔︎ DVD外付けドライブ(CDインストールのため)
▼インストールまでの流れ
1. Mac OSにパラレルス13をインストール
2. Windows 10 Home editionのライセンスをオンライン購入
ここまでは順調。簡単に進み完了。
Macで使う、という場合はここまでで 特別な操作は終了。
========
ここから注意。
- インストール順を間違うとバグる。
- Stargazerってバージョンがたくさんある。
本を購入してインストールできるのは、Stargazer for Windows by Delphi 12と、SA版まで。SA 2 版は作者の公式ページから申し込みとかが必要らしい。
さらに2018年1月現在、SAT版が準備中っぽい。春には公開予定とか。 - とりあえず今回は同梱のsgwd12とSAのインストールまで。
- 海外からは公式サイトの、SWダウンロードができない。
========
(※ 2018/01/06に、開発中だったSAT版が公開され、日本国内であればダウンロードできるようです。)
3. Parallels でWindows 10を起動>PCフォルダを開く>Stargazerの入ったドライブを開く
4. Stargazer for Windows by Delphi 2006.msi をダブルクリックしインストール

5. 以下3つのフォルダに入っている exeファイルを1201>1202>SA の順に1つずつインストール
✔︎ 1つ目:2006版からver 12.01へのアップデート

∟

上記のexeをダブルクリックで、画面に沿ってインストール完了。
C:Program Files (x86)SGWD12 に自動インストールされました。
✔︎ 2つ目:12.01から12.02へのアップデート
∟

1つ目終了後に実行。C:Program Files (x86)SGWD12 に自動で上書きインストールされました。
✔︎ 3つ目:こちらがSA版。使用方法は作者さんのサイトで確認できます。
∟
最後に上記のexeをダブルクリック。
画面にそって何も書きかえたりせず進めたところ C:sgwd に自動保存されました。
保存場所とかこのままでいいのか不安でしたが、とりあえず、良かったみたい。
6. docからWindows 10 Applicationsを開いて、sgwd12 をクリック起動(※SGWD 12版の起動方法)

↓↓↓

で、やっと本に書いてあるような正しいメニュー画像が出てきました。
インストール後に文字化けしたりする場合は、こちらを参照。
MACにインストールできずに泣きそうになった時に、大変お世話になりました。
とてもわかりやすくて、おかげ様でスイスイインストールできました。
素晴らしい情報をありがとうございました!
お役に立てて嬉しいです
記事を見つけてくださりありがとうございました!
良い日曜日を〜
MacBookair だとインストールは難しいでしょうか?
かおりさん、コメントありがとうございます。
そうですね、、メモリやプロセッサのスペックによると思います。
Airを使ってことがないので、自信をもって回答はできませんが、
Parallells Desktop と、Windows OSと、Stargazerを、3つ同時に動かすことになるので、
メモリの少ないマシンだと、インストールしても、ものすごく動作が遅かったりするかもしれません。
ちなみに、私のMacBook Proは、メモリを8GBから16GBに増設していて、
特にストレスなく使えています。
あまり参考にならない回答でしたら申し訳ありません。